
お父様、とても嬉しいんですね。この子が晴れの日を無事に迎えられるのは、自分たち夫婦だけでなく、自分たちの周りの人のおかげ・・ 親御さんはそんな風に思っていらっしゃるのです。素敵なお父様だと思います。とはいえ、後招待客のバランスは新婦様にはとても気になるところ・・・。新郎様側はお父様のお仕事関係の方がお見えにならないようなら、新婦様のお父様の関係は少し絞っていただくようにお願いするのが一番だと思います。
ご招待状は親御さんの名義ですか? お二人の名義ですか? もし お二人の名義であれば、お二人がお招きしたい方を優先にしてもらうように、お二人でお父様にお願いしてはいかがでしょうか? 「これからの二人の新生活 この方々にはずっと見守って助けてもらいたい方なので、まずは この方がを中心にお招きしたい。 彼側とのバランスを考えると、お父さんの大切な人 ○人くらいにしてもらえませんか?」というような感じでお話してみてはどうでしょうか?
なかなか言いにくい・・・。言ってもわかってもらえない・・・。そんな時は、どなたかに、間に入っていただいて、お父様にお話してもらうのがいいかもしれませんね。
ひと昔前(もっと前?)には「お仲人さん」という存在がいました。 ご両家の間に入って、様々な面でご両家の調整をしていたのです。今はその「仲人さん」がいなくなった分、お二人がその調整をしなければいけなくなりました。 でも、これがなかなか難しいのが現実。 新婦様にしたらお嫁入り前なのに、彼のお家にあれこれ聞きにくい、自分の親と話してるとついつい喧嘩になってしまう。 彼にしても、新婦様のお父様に「こうして」「あ〜して」なんて言えない!! ですよね・・・。 だからこそ、第三者である「仲人さん」的な人に入ってもらったほうが、スムーズに話ができるかもしれません。 お二人と同じように、親御さんも「この日」を楽しみにしているのです。
結婚や挙式 披露宴についてのお悩み お気軽にご相談くださいね。
soudan*ize-style.net
(迷惑メール対策のためアドレスの*を「@」(半角)に置き換えて下さいね)